クレジット決済対応クレジットカード対応 : VISA,MasterCard,JCB,AmericanExpress,MUFG,NICOS,UFJ,DC,DINERS,TOYOTA,RAKUTEN,AEON,DISCOVERHOMEへ戻る
製糸場のある街、富岡。

なつかしくて新しい。富岡銘菓「まゆこもり」

まゆこもりの由来について

富岡製糸場とともに、繭に馳せる想いをのせて

銘菓「まゆこもり」は特に精製された葛粉を原料として作り上げております。
葛粉は江戸時代から当地域の珍しい食品であったと思われ、富岡七日市藩の七代藩主前田大和守利和(やまとのかみとしよし)公より十一代将軍徳川家斉(いえなり)公へ献上されていました。
天保四年(1833)の七日市藩の「公用日記」には次のように記されています。

「例年、笋(たけのこ)を献上していましたが、近年は笋が不作となってしまいましたので、代わって今後在所の珍しい葛粉を献上品としたいのでご許可ください」この七日市藩側の伺いに対して、「伺いの通り葛粉献上あるべし」という返答がありました。

それ以後、七日市藩は葛粉を献上品としたようです。
献上品は特別の原料を精製し、厳しい吟味を重ねるという慣例がありました。
このように七日市藩領からわざわざ採取された葛粉が徳川将軍の食品として江戸城まで運ばれていた事実があり、葛粉は当地にとって大変由緒ある品物であったと言えます。

さて明治五年、江戸時代からの養蚕地帯であった富岡町にフランス人の指導のもとに官営富岡製糸場が設立され、わが国の製糸業の近代化を推し進めて来たことは周知の事実です。また一方、明治十三年に組合製糸の甘楽社が設立され、生産した生糸は米国に輸出され養蚕農家に大きな利益を与えていました。このように繭はわがまち富岡のかけがいのない産物でした。

image これらに因んで作りあげたものが「まゆこもり」です。献上品と同様に原料を厳しく吟味しておりますので、富岡の一大産品であった繭に想いを馳せながら、絹のようにしっとりした味わいのある葛湯を存分にご賞味下さいませ。
亭主敬白

和歌の説明
母が飼っている蚕がまゆにとじこもるように
母に守られ家にとじこもって人に逢わない
貴女(あなた)に逢うてだてが欲しいものです。
万葉集巻十一より

お中元・お歳暮・お祝い返しなど大切な人への贈り物に
image

富岡製糸場のある富岡の銘菓くず湯「まゆこもり」は、ぐんまの特産品である繭をかたちどり、特に精製された葛粉を原料として作られています。オリジナルの和紙の箱入りで、お祝い事の引き物としても最適です。葛には血行を良くし、冷え性やむくみを改善する働きもあると言われています。お好みのとろみ、お好みのトッピングでオリジナルくず湯をお楽しみください。

選べるまゆこもりラインナップ 贈り物に最適な化粧箱入り その他にも、さまざまな風味をご用意させていただきました
プレーン

プレーン

抹茶

抹 茶

生姜

生 姜

桑の葉

桑の葉

シルク

シルク

お買い物はこちらから
まゆこもりの美味しいお召し上がり方
image

1.まゆこもり1個を湯飲みにいれます。

image

2.スプーン等でまゆこもりを、よくつぶします。

※ この時少量の水でまゆこもりをしめらせますと、
    つぶしやすくなります。

image

3.約70〜80ccの沸騰したお湯を注ぎ、手早くかき混ぜます。

※必ず沸騰したお湯で溶いてください。お湯がぬるく、白濁した場合は電子レンジであたためてください。

「飲むくず湯」としては絹のようななめらかさと、
ほんのりとした優しい甘み。
また、お好みできな粉や黒蜜・コーヒー・ココア・ミルク・レモン果汁などを入れて「食べるくず湯」としてもお楽しみいただけます。甘すぎないので、赤ちゃんの離乳食や、お料理のとろみ付けにも便利です。

きな粉をトッピング

オススメのお手軽トッピング。
仕上げに黒蜜を加えると、さらに風味豊かに。

冷やしても

熱湯で溶いたあと、冷やして夏の「和スイーツ」に。お湯の量を少なめに溶くと、よりぷるぷるに。

コーヒーを加えて

インスタントコーヒーの粉末を一緒に混ぜ合わせれば、あっという間に「和風コーヒーゼリー」。

田島屋
田島屋

店舗所在地

地図

群馬県富岡市内匠243-1
富岡ICより車で1分

営業時間

営業時間:9時30分~19時

定休日

定休日:水曜日

お電話でお問い合わせの方

0274-62-1134

FAXでご注文の方

0274-62-1437

Copyright © TAJIMAYA All Rights Reserved.

PC版表示 スマートフォン表示